(人情味豊かだった昔日の深川界隈)
貧乏学生時代、私が間借りして住んでいたのは、江東区深川牡丹三丁目にあった靴屋の二階の四畳半だった。部屋にはまともな自炊設備などなかったから、夕食などは当時の下町にはよくあった安い定食屋で済ませたものだ。私が行きつけの「千代」という場末の定食屋の親父さんは、独特の気品と信念を内に秘めた穏やかな人物であった。技師として長年勤めた石川島播磨重工業(現IHI)を退職後、千代さんという女将と駆け落ち同然の状態で深川に移り住み、町工場の工員や労務者、貧乏学生相手のお店を開いていたのだ。元辰巳芸者の千代さんは高名な俳人・水原秋桜子の門弟でもあったそうだから、そこに至るまでのご両人にはそれなりの深い事情があったのだろう。でも二人はとても息が合い幸せそうに見えた。
ある日、親父さんの実娘と思しき中年の女性がお店やってきて千代さんとなにやら談判をしている場に行き合わせ、さりげなくその話に耳をそばだてたことがある。その時、毅然として、「私は財産が欲しくてあの人と一緒に暮らし始めたわけではありません。財産なんかビタ一文要りませんよ。むろん、どんなことがあっても最後まで私はあの人に添い遂げ、一切の面倒をみる覚悟です。ご家族の方に迷惑をかけるつもりなどまったくないのでご安心ください」と言い放った千代さんの姿を私は昨日のことのように思い出す。一時代前の誇り高き辰巳芸者の一途な心意気と人となりが、そこには感じられもしたものだ。
私は夜警アルバイト仲間の友人共々このお店に随分とお世話になった。損得抜きで美味しいものを食べさせてもらい、そのお蔭で私は栄養失調にならずにすんだほどである。この時代の深川周辺には下町ならではの人情味がまだあちこちに残っていて、その温かさに助けられた想い出はけっして少なくない。鰐の口よろしくパクパクに爪先部の開いた古い靴を履き続けている私の姿を見かねた大家の靴屋の親父さんから、一足靴をプレゼントされたこともある。この親父さんは、ふらっと現れたお客がお店の高い靴を買おうとすると、そんな高価な靴を買うよりもあなたのいま履いている靴を直したほうがずっと安上がりだと言って、その場で相手の靴の修理をしてしまうような人だった。
定食屋の「千代」ではマグロのブツ切りをよく食べた。マグロの刺身の値段はマグロのブツ切りの二倍以上もしたのでいつも安いブツばかりを食べていたのだが、これが、量もたっぷりで、実にうまかった。ある時、たまたま隣り合わせに坐ったお客がマグロの刺身を注文したのに続いて、私のほうはいつものようにマグロのブツを注文したことがあった。そのあとで何気なく板場に目をやると、親父さんは、まずマグロの刺身をこしらえ、まったく同じマグロの肉を使ってこんどはブツを作っているではないか。しかも、ブツのほうが刺身よりも量も多いくらいだった。それまで、ブツはマグロの安い余り肉の部分で作っているものとばかり思っていたから、私は、一瞬、我が目を疑ってしまった。ブツが美味いのも道理である。隣の客が席を立つとすぐに、私は親父さんに、「刺身もブツも材料は同じだったみたいですけど?」と小声で尋ねた。すると、親父さんは、悪戯っぽい笑みを浮かべながら、「刺身とブツとは切り方が違うんだよ」という粋な返事をしてくれたのだった。
私が九州の島育ちで魚を捌くのが巧く、頭や鰭、尻尾などのアラが大好きだということを知ると、築地の魚河岸に仕入れに行ったついでに美味そうな瀬魚のアラを大量に持ち帰り、閉店後に調理場や調理用具ともどもそれらのアラを無償供与もしてくれた。自分で好きなようにアラを料理して食べろというわけで、その恩恵に預かり、近くに住む同類の貧乏学生共々にアラの手料理に舌鼓を打つことができもしたような訳だった。
(まさかの惨劇の回顧譚を聞く)
私と友人のほかにはお客のいなかったある晩のこと、親父さんとの間で中国のことが話題になった。しばし話が弾んだあと、親父さんは急に思い立ったかのように我われを二階の部屋に招き上げ、小型のダンボール箱の奥に保管されていた写真類をそっと取り出した。そして、どこか思い詰めたような表情を見せながら、改まった口調で話を切り出した。
「私はねえ、戦時中、陸軍直属の中国語通訳兼報道担当官として南京事件の現場にいて写真撮影とその処理に関わったんですよ。敗戦後、日本へ帰国する際、すべての写真や関係書類は一枚残らず消却廃棄するように厳命されたんですが、必死の思いでその一部を密かに持ち帰ったんですよ。それがこれらの写真なんですがね……」
親父さんは、そこで息を整えるかのように、いったん言葉を切り、さらに、こう続けた。
「実際それは一見しただけで吐き気をもよおしたくなるような凄惨な光景でしたね、機関銃の一斉掃射によって無差別殺害された無数の遺体の間を歩くと膝元近くまである長靴が血の海にずぶずぶとぬかり、長靴の中にまで血がはいってくる有様だったんですよ。生存者が一人でもいるとまずいからというので、日本兵が銃剣で再度一体一体死体を突き刺しもしていましたねえ。あんな愚かなことは二度と繰り返してはなりません。いまだに何かと厄介な事情があって、このような写真が手元にあることを公にはできないんですけれど、まあ、せめて若いあなた方学生さんには、人間の愚かさや戦争の不条理さというものを自覚しておいてもらいたいと思いましてね……」
その静かな口調には、なんとも形容し難い重い響きが感じられてならなかった。ただ、遠い日の凄まじい体験が今も親父さんの心を苛み続けていることだけは確かだった。
古くなり、かなり変色した白黒の写真ではあったけれども、それらの写真には夥しい数の無惨な死体が写っていた。その折の親父さんの深い痛みのほどをまだ世間知らずの若者だった我われに十分汲み取れようはずもなかったが、中国の話が契機となってその胸中に疼き上がった抑え難い想い出に駆りたてられてのことではあったのだろう。その後間もなくして私は深川を離れたが、それから数年を経てその親父さんは他界された。直接訃報に接することができなかったので、亡くなってしばらくたってから香典をもってお店に千代さんを訪ね想い出話に耽ったが、千代さんとお会いしたのもそれが最後になってしまった。
過日、用事があって門前仲町に出かけたついでにその懐かしい場所を訪ねてみたが、一帯は近代的な街並みに変貌し、人情味豊かだった昔日の深川の面影など何処にも跡を留めてはいなかった。むろん千代さんのお店が残っていようはずもなかった。遠い日々の話ではあるが、あの写真のその後の行方はいまだに気にかかる。食い気ばかりが先走る若さのゆえに、当時は事の重大についてあまり深くは考えなかったのだが、親父さんにもっと詳しく話を伺っておけばよかったといまは後悔してもいる。この話はのちに知ることになる壮絶な義父の体験談とも重なるからだ。