伊豆達磨山北肩の戸田峠を経て西に下ると、静かな入江に面する漁業の町戸田へと出る。深海魚や鮮魚の料理で知られる町で、かつて金山のあった土肥と西伊豆最北端の大瀬崎とを結ぶ海岸線の中間に位置している。海に向かってのびでる砂嘴に守り抱かれるようなかたちの入江は、風光明媚な天然の良港となっており、そこから駿河湾を挟んで眺める富士の姿は雄大で実に美しい。三方を険しい山々に取り囲まれた昔の戸田は陸の秘境と呼ぶに相応しい存在であった。北側の足保から戸田へと越える真城峠は500m、東側の修善寺から越える戸田峠は730m、南の土肥から越える駿馬山は600mの標高があって、戸田への陸路入りは容易ではなかったのだ。1854(安政元)年12月初旬、突然この戸田に500人ものロシア人が護送されてきた。幕府の特別なはからいによるものであったが、以後6ヶ月にわたってそれらロシア人らと暮らすことになった村民の驚きは大変なものだったろう。
その1ヶ月前、米国のペリーらと前後して開港交渉のため下田に来航していたプチャーチン指揮下のロシア軍艦ディアナ号は、紀伊半島沖地震による大津波に遭遇、舵などを大破して航行不能に陥った。下田周辺でのディアナ号修復作業はクリミア戦争でロシアと敵対関係にあった英仏などの艦船の目につきやすく、幕府外交上も不都合だので、幕閣川路聖謨と韮山代官江川太郎左衛門はディアナ号関係者と急遽合議し、外国艦船に見つかりにくく艦の修理にも適した戸田湾への回航を図ったのだった。しかし、2000トン級の大型木造帆船ディアナ号の回航は困難を極め、地元漁民やロシア人船員の必死の作業も空しく折からの冬の嵐に翻弄され、戸田の北西方向8kmの駿河湾奥で沈没した。カッターボートやランチに分乗し辛うじてディアナ号を脱出したプチャーチン提督以下500名余のロシア人乗員は、地元漁民の助力でいったん宮島村(現在の富士市宮島)に上陸し、そのあと2日をかけ陸路徒歩で戸田へと護送された。ロシア人たちは地元民に深く感謝し終始紳士的に振舞ったこともあって、村人との関係はきわめて友好的であった。村人はロシア人らにニックネームをつけたりし、彼らと親しく交流していたらしい。むろん他地域からの一般人の往来は厳しく制限されていたのだが、この戸田の地において、当時としては異例な日露間の国際協力のもと、歴史的な一大事業が繰り広げられることになったのである。
ロシア船員の中には、飛行機の設計でも知られるモジャイスキーという優秀な技術将校が含まれていたので、その指導のもと戸田の入江の砂浜で80トンほどの帰国用スクーナー型帆船が建造されることになった。有能で開明的な人物としても名高い幕閣川路聖謨は、造船資材を幕府が提供するよう便宜をはからい、国内各地の高名な船匠7名を含む40名ほどの船匠のほか、西伊豆各地の船大工多数を戸田へと召集した。船匠や船大工に幕府の役人や村の関係者、人夫を合わせると日本人だけで約300名、それにロシア人500名を加えた実に800名もの人間がこの一大事業に参画することになった。戸田号と命名された全長22m、2本マストの本格的なこの洋式帆船は、着工から3ヶ月という当時としては驚異的な速さで完成された。船舶工学にのっとった強靭な竜骨構造をもつ木造船が国内で建造されたのは初めてで、川路の狙いはその高度な造船技術を船匠らに習得させることにあった。攘夷派の中心人物で当初「ロシア人を皆殺しにせよ」と唱えた水戸斉昭までが、遂には家臣やのちに石川島播磨重工の基礎を築いた自藩の船匠らを送り込み、戸田号建造現場を視察させたほどのセンセーショナルな出来事であった。実作業の監督に当たった7名の船匠らは船の製作過程を詳細に記録し、後世の国産洋式帆船建造に備えようと学び努めた。
全体的な船の骨格造りの段階まではロシア人技師らの指導に頼ったが、細部の仕上げ作業の段階になると手先の器用な日本人船匠たちの技術が活かされ、その素晴らしさにロシア人らも舌を巻くほどだった。わずか3ヶ月間の戸田号建造の経験を通してスクーナー型帆船の製作技術を習得した船匠らは、ロシア人が帰国したあとも6隻の同型帆船を次々に完成させ幕府に納入した。また、それら船匠やその弟子たちは、江戸、横須賀、浦賀、長崎、大阪、神戸など国内各地の造船所に散り、今日に至る日本の造船業界発展の礎を築いていった。母国の事情により帰国は急を要したため、実際には戸田号完成直前の1855(安政2)年2月末、約150人のロシア人が米国船籍の傭船カロライン・E・フート号によって帰国し、プチャーチン以下の約50人が完成したての戸田号で3月22日に戸田をあとにした。そして残りの300人ほどは6月1日ドイツ船籍の傭船グレタ号で帰国の途についた。戸田号は翌年10月ハバロフスクから戸田に回航され、徳川幕府に返還された。そしてのちに函館戦争で榎本武揚の指揮下に入って官軍と戦い、敗れてその地で廃船となった。
現在、戸田湾の砂嘴の一角に美しい松林に囲まれた造船郷土資料博物館が設けられ、ディアナ号に関する貴重な資料が展示されている。首都サンクト・ペテルブルグに戻りのちに海軍大臣にもなったプチャーチンには、日露友好の功労者として明治政府から勲一等旭日章が授与された。以来、ロシア国民と戸田の人々との親交は絶えることなく続いている。